はじめに
女の子のお子さんをお持ちの方はご覧ください。
最近、子宮頸がんワクチンの接種が無料になるというニュースが話題になっています。これは多くの人にとって大きなチャンスです。子宮頸がんは、特に若い女性に影響を与える病気ですが、ワクチンを接種することで予防が可能です。この記事では、子宮頸がんワクチンの対象年齢やメリットを解説していきます。
子宮頸がんとは?
子宮頸がんは、子宮の入り口にできるがんです。この病気は、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが主な原因とされています。HPVは、主に性的接触を通じて感染するため、特に若い女性に影響を与えることが多いです。しかし、ワクチンを接種することで、子宮頸がんの原因となるウイルス(HPV)を防ぐので、子宮頸がんのリスクを大幅に減らします。
ワクチン接種の対象年齢
厚生労働省によると、子宮頸がんワクチンの接種対象者は以下の通りです。
9歳から14歳の女性:この年齢の女の子が最も効果的にワクチンを受けることができます。
15歳から26歳の女性:この年齢層でも接種が推奨されていますが、早めに接種を受けることが重要です。
1997年4月2日から2008年4月1日生まれの女性は公費(無料)で接種可能
2024/11/12 時点の情報となります。
対象の年度については毎年確認をお願いします。
公費の場合は国や市町村から接種券が届くと思いますのでご確認ください。
予防効果の高い9価HPVワクチンが公費で接種できるようになりました。
比較的若い世代の女性に発症しやすい子宮頸がんは、そのほとんどがヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因で起こります。
HPVの感染を防ぐ「HPVワクチン」の接種により、発症のリスクを低くすることができます。
HPVワクチンには3種類があり、令和5年(2023年)4月からは、従来から公費で接種可能な2種類に加え、「9価HPVワクチン」も公費で接種できるようになりました。
また、HPVワクチンが積極的には勧奨されていなかった期間に接種の機会を逃した人についても、令和7年(2025年)3月末までは公費による接種が可能です。ただし、ワクチンだけでは防げないHPV感染もあるので、20歳以上の人は定期的に、子宮頸がん検診を受診することが大切です。
「性交渉の経験がある方」はリスクがあります。20歳以上になったら婦人科検診を受けましょう。
また、市町村で補助が出たり、会社の組合(協会けんぽなど)で実施できることもありますので確認してみるといいですよ。
ワクチンのメリット
子宮頸がんワクチンを接種することには、いくつかの大きなメリットがあります。
がんの予防:ワクチンは、HPV感染のリスクを大幅に減少させます。これにより、将来的に子宮頸がんになる可能性が低くなります。
健康な未来を守る:若い頃からワクチンを接種することで、健康な生活を送るための基盤を築くことができます。
周囲の人を守る:自分がHPVに感染しないことで、他の人に感染を広げるリスクも減ります。
ワクチン接種の流れ、今年度に終わらせたければ11月中に接種しよう
子宮頸がんワクチンの接種は、通常、3回に分けて行われます。
初回接種:初めてワクチンを受ける日。
2回目接種:初回から約2ヶ月後。
3回目接種:初回から約6ヶ月後。
※2回目と3回目の接種が6ヶ月となるのが難しい場合は、
初回接種:初めてワクチンを受ける日。
2回目接種:初回から約1ヶ月後。
3回目接種:2回目接種から約3ヶ月後。
も可能なため、11月までに接種を済ませれ今年度3月までに接種を済ますこともできます。
接種の際は、医療機関での説明をよく聞き、質問があれば遠慮なく尋ねましょう。
接種する際の注意点
アレルギー:過去にワクチンに対してアレルギー反応を示したことがある場合は、医師に相談してください。
体調:接種当日は体調が良いことを確認しましょう。風邪をひいている場合などは、別の日に延期することをお勧めします。
ワクチン接種後にも副反応が出る場合がありますので、
接種後に「自分のからだに不調はないか」、お子さんの様子を確認してあげましょう
まとめ
子宮頸がんワクチンが無料で接種できることは、大変重要なニュースです。特に若い女性にとって、将来の健康を守るための大きなチャンスです。ぜひこの機会を利用して、ワクチン接種を検討してみてください。
参考文献
厚生労働省「子宮頸がんワクチンについてのリーフレット」
日本産婦人科学会「子宮頸がん予防ワクチンに関するガイドライン」
WHO(世界保健機関)「HPVと子宮頸がんに関する情報」
これらの情報を参考にして、子宮頸がんワクチンの重要性を理解しその上でワクチン接種について判断していきましょう。
自分の健康は自分で守る!!!
あたなが1日でも長く健康な日々を過ごせますように…❤️
コメント