スポンサーリンク
スポンサーリンク

疲れやすいと感じたら・・・コエンザイムQ10の不足かも

健康
スポンサーリンク

1.はじめに

私たちの日常生活において、疲れやすさはよくある悩みの一つです。特に忙しい現代社会では、仕事や家事、育児などで心身ともに疲れを感じることが増えてきています。そんな時、もしかしたら「コエンザイムQ10」の不足が原因かもしれません。この記事では、コエンザイムQ10の役割やその不足がもたらす影響、さらには補う方法について解説します。

2.コエンザイムQ10とは?

コエンザイムQ10(CoQ10)は、私たちの体内で自然に生成される物質で、特にエネルギー生産に重要な役割を果たしています。細胞のミトコンドリア内で、ATP(アデノシン三リン酸)というエネルギー供給源を作り出すために必要不可欠です。また、抗酸化作用を持つため、体内の活性酸素を除去し、細胞の老化を防ぐ働きもあります。

コ→補う
エンザイム→酵素
つまり、細胞がエネルギーを作るために必要な「補酵素」です。体内で作られますが、年齢とともに減少していきます。40歳ごろから減少していき、80歳代では20代と比べ半分まで減少します。(20歳代では約700mg)

3.コエンザイムQ10の不足がもたらす影響

特に
コレステロール降下薬を内服中の方
(コエンザイムQ10が作られるのを妨げる)

スポーツをよくされる方
(エネルギーを消費するのでコエンザイムQ10を消費する)
はコエンザイムQ10が不足しやすくなります。

コエンザイムQ10が不足するとどんな影響があるのでしょうか?

3.1. 疲労感の増加

コエンザイムQ10が不足すると、エネルギー生産が効率的に行われなくなります。これにより、日常的な活動を行うためのエネルギーが不足し、疲れやすさを感じるようになります。特に運動をする際や、ストレスがかかる場面でその影響は顕著に現れます。

3.2. 免疫力の低下

コエンザイムQ10は免疫系にも影響を与えます。抗酸化作用により、体内の免疫細胞が正常に機能するための環境を整えています。これが不足すると、風邪や感染症にかかりやすくなる可能性があります。

3.3. 心臓の健康への影響

心臓は多くのエネルギーを必要とする臓器です。コエンザイムQ10が不足すると、心臓の機能が低下し、心不全や高血圧のリスクが高まることが研究で示されています(参考文献:M. DiNicolantonio et al., “Coenzyme Q10: A Review of its Clinical Use,” Journal of Clinical Medicine)。

4. コエンザイムQ10の摂取方法

コエンザイムQ10は、食品から摂取することも可能です。以下は、コエンザイムQ10が豊富に含まれる食品です。

魚類:特にサバやマグロ、イワシなどの青魚
肉類:牛肉や鶏肉
ナッツ類:ピーナッツやアーモンド
全粒穀物:オートミールや全粒粉パン

ただし、食事からの摂取だけでは十分な量を確保するのは難しい場合があります。そのため、サプリメントを利用することも一つの方法です。

5. サプリメントの選び方

5.1 サプリメントの選び方

コエンザイムQ10のサプリメントは、様々な形状や容量で販売されています。選ぶ際には以下の点に注意しましょう。

吸収性:水溶性と脂溶性のものがあります。脂溶性の方が吸収が良いとされています。
用量:1日あたりの摂取推奨量は100mgから300mg程度ですが、個々の体調に応じて調整が必要です。
品質:信頼できるメーカーから購入することが重要です。

5.2 摂取のポイント

コエンザイムQ10の摂取のポイントは以下になります。

・一度に摂るよりも「分けて」摂る
・脂肪を多く含む「食事の後」に摂る
・「抗酸化ビタミン」といっしょに摂る

5.3 注意が必要な方

以下の方は注意が必要です。内服前にかかりつけ医に相談をしましょう。

糖尿病治療薬を内服の方(血糖値が低下することがあります)
血圧降下薬を内服の方(血圧が低下することがあります)
抗凝固薬(ワーファリン)を内服の方(薬の効き目が悪くなることがあります)

6. コエンザイムQ10と健康

コエンザイムQ10の研究は進んでおり、様々な健康効果が期待されています。特に、以下のような効果が報告されています。

運動能力の向上:運動前に摂取することで、持久力が向上するとの研究結果があります(参考文献:M. J. K. H. et al., “Effects of Coenzyme Q10 supplementation on exercise performance,” Nutrition Research)。
美容効果:抗酸化作用により、肌の老化を防ぐ効果が期待されています。

まとめ

疲れやすさを感じた時、コエンザイムQ10の不足が隠れているかもしれません。日常的な食生活を見直し、必要に応じてサプリメントを取り入れることで、エネルギーを取り戻し、健康的な生活を送ることができるでしょう。自分の体と向き合い、適切な栄養を摂取することが、疲れ知らずの毎日を実現する鍵です。

自分の健康は自分で守る!!!
あなたが1日でも健康な日々を過ごせますように・・・❤️

コメント

タイトルとURLをコピーしました